肩・腰・膝の痛み

肩・腰・膝の痛みによる代表的な症状を紹介しております。異変を感じたり、症状を発症されたらお早めに診療施設等へご相談され、治療を始める事で悪化や後遺症を防ぎましょう。

五十肩(四十肩)

五十肩(四十肩)は日常生活に支障をきたすほどの強い痛みに襲われます。

五十肩(四十肩)の症状

五十肩とは40歳以上の人から多く発症し、50歳代の人に多くみられる肩の痛みや腕の痛みです。 特にはっきりした原因がないのに肩から上腕部にかけてが痛く、腕が上がらない、手を後ろに回せないといった症状の俗称です。医学的には肩関節周囲炎等といいます。 利き腕に関係なく発症し、両側に発症することもあります。

五十肩(四十肩)の原因

老化で肩関節の周囲の骨以外の組織(筋肉や関節など)が滑らかに動かなくなることで摩擦が生じ、炎症が起きることで肩の痛みや腕が上がらないというような症状が現れます。
肩をぶつけたといった外から受ける衝撃がきっかけで発症する場合もあります。

五十肩(四十肩)の進行

治まるまでの期間は患者様によって異なりますが、必ず一定の経過をたどって進みます。
筋痙縮期 炎症がひどく、すさまじい痛みを生じます。
その痛みが筋肉のけいれんを引き起こすことになり、痛みが増加します。
満足な睡眠を取ることができない、普段できることができないといった日常生活での支障が起きるため、精神的にも辛い時期です。
筋拘縮期 炎症が治まっていき、肩を動かした時の痛みは和らいできますので行動の範囲も元に戻っていきます。 ですが、肩関節が固くこわばった状態のため、肩の動かせる範囲はまだ制限されます。
回復期 こわばりが少しずつ改善し、痛みや運動制限も減少してきます。

五十肩(四十肩)の治療

症状の経過に合わせ、無理のない範囲で治療を行います。
筋痙縮期 重い物を持ったり腕を連続して使うようなことはせず、安静にしましょう。
肩の運動制限が著しいので積極的な運動療法はせず、夜間の痛みを取り除くことに重点を置いた施術を行います。
筋拘縮期 運動療法をとりいれ、肩関節の可動域を広げていきます。
回復期 筋拘縮期よりもさらに積極的に運動療法をとりいれていくことにより早期の治癒を目指します。
ぎっくり腰

ぎっくり腰は急に起きる腰痛の総称です。腰やその周り、背骨の脇やおしりが痛む、腰が曲げられない等の症状があります。

ぎっくり腰の原因

重い物を持ち上げる等の動作により起きると思われがちですがデスクワーク等で、長時間いすに座りっ放しなどの悪い姿勢を続けることが原因で起きることもあります。
仙腸関節の損傷 骨盤の関節の動きが制限されると同時に背筋や腰方形筋という骨盤から腰の骨と一番下の肋骨に繋がる筋肉や筋膜が損傷されます。
腰椎の損傷 多くは腰椎の4番、5番が捻じれると同時に背筋や腰方形筋などの筋肉や筋膜が損傷されます。腰やその周りからおしりにかけて痛むことが多く、腰を伸ばすことができず、寝返りなどの動作時に痛みが生じることが主な症状です。

ぎっくり腰の治療

ぎっくり腰になった場合、痛む所を氷嚢などで冷やし、安静にすることが大切です。 そして、すぐに治療することが早期の回復につながります。 放置しておくと慢性化することもありますので早めの治療をおすすめします。
坐骨神経痛

坐骨神経痛とは病名ではなく症状のことです。 お尻やその周辺から太ももの後面、ふくらはぎの前後外側面にかけてずきずき痛んだり、しびれたりといった症状が出ます。

坐骨神経痛を出す主な病名

下記のような病気により坐骨神経痛を出す場合が多くみられます。

梨状筋症候群

お尻やその周辺にある梨状筋が坐骨神経を直接刺激し圧迫されます。

腰椎椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間にありクッションの役目をしている椎間板に亀裂が入り背骨の間から飛び出してしまうことで神経を圧迫します。

脊柱管狭窄症

神経を包んでいる背骨の中が骨の変性等で狭くなり神経を圧迫します、少し歩くとつらくなり、少し休憩するとまた歩くことができるのが特徴です。

すべり症

背骨の分離や変性等で背骨の一部が前方にすべって神経を圧迫します。

坐骨神経痛の治療

日常生活動作の指導、薬物療法、理学療法、ブロック注射といった治療が主体ですが、膀胱直腸障害などの急を要する症状がでたり、重度の疼痛やしびれが改善されない場合には手術をして改善を試みる事が多いです。
ランナー膝

ランニングやジョギングがブームになっております。市民マラソンに参加された経験がおありの方もみえるのではないでしょうか。そのようなスポーツで発症する恐れのある「ランナー膝」という症状をご紹介致します。

ランナー膝とは

ランナー膝とはランニングやジョギング等により発症するスポーツ障害の総称で、太ももの外側を走る腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)に炎症を生じ、膝の痛みを感じる場合が多く見られます。 また、膝のお皿と大腿骨が擦れ合う状態となることで、膝の痛みを生じる場合もあります。

ランナー膝の痛みの原因

腸脛靱帯は股関節から脛骨(スネ)の外側に付着しています。股関節や膝の屈伸をすることで膝の外側の突起部分ですべり、摩擦をおこします。 ランニング、ジョギング等のスポーツで股関節や膝を使いすぎると摩擦に耐えられなくなり、膝の外側の部分で炎症をおこします。
症状としては、主に膝の外側の圧痛、膝の曲げ伸ばしの痛みですが、膝の痛みの症状が強くなると膝を曲げずに棒足状態でしか走れなくなることもあります。 座った状態で膝を90度くらいに曲げ痛む部分から指2本分股関節側を両親指で、膝を包むように押えながら膝を伸ばしていくと膝の痛みが誘発されることがあります。

ランナー膝の治療

治療法はランニング、ジョギング等の運動の制限、アイシング、その後の温熱、電気療法、腸脛靱帯に関連した部位(股関節・膝関節等)の矯正により、症状の改善をはかります。